表示計(騒音・振動)
SVD-420騒音・振動表示装置(表示・データ収録)
NETIS KK-160029-VE
SVD-420
騒音・振動レベルの瞬時値を1秒毎に大型のデジタル表示器に表示
USBメモリに記録

特徴

◆簡単操作で騒音・振動レベルの瞬時値を1秒毎に表示します。

◆USBメモリに10分毎の演算結果(サンプリングは、0.2秒)を自動収録します。 24時間1ヶ月連続測定も可能です。(4GB)

◆タイマーにより無人で測定します。また、表示も自動点灯、消灯機能があります。(GPSにより、時刻を自動修正します。)

◆規制値を超えると回転灯が点灯します。

◆全天候型で屋外に設置できます。

◆専用ソフトで簡単に10分/1時間値を日報印刷できます。

◆離れた場所でも表示ができる表示用子機があります。(オプション)

仕様

使用機器 騒音計     NL-42
振動レベル計  VM-55
LED表示 20~99dB 2桁表示(騒音計・振動レベル計ともに)
超高輝度 赤色LED、文字高さ98mm、1回/1秒
データ書込範囲 騒音計  30~130dB (レンジ最大 120 dB)
振動レベル計 20~ 99dB (レンジ最大  90 dB)
保存データ Leq、Max、L05、L10、L50、L90、L95、Minの各10分間値の統計データを1データとしてUSBメモリに記録
演算サンプリング周期  200ms(Leq、Lmax、Lmin、LE、 LN)
10分間演算値24時間連続書込みで31日間可能
回転灯 騒音または振動が設定値を超えると回転灯が動作します。
設定値以下になると、5/10秒後に回転灯は停止します。
継続して設定値を越えていれば、その間動作しています。
・警報色  騒音(赤色)、振動(緑色)  ・周期  10秒/5秒切替
電源 AC100V
使用温湿度範囲 0~45℃、85%RH以下 
※内部温度が35℃以上で自動的に換気ファンが動作します。
大きさ・重さ 本体  約530(W)×240(D)×950(H)mm 約15kg (表示部~風防まで)
装置全体  約540(W)×800(D)×2,060(H)mm スタンド一式約24kg
ピックアップカバー 約360(W)×360(D)×260(H) mm 約4.5kg
付属品 USBメモリ、専用ソフト(プロテクトキー)、スタンド、マイクロホンケーブル1.5m、ピックアップケーブル3m、ピックアップカバー、全天候型風防スクリーン、取扱説明書

専用ソフト<br>
画面日報のイメージは下段の添付資料よりご確認下さい。 専用ソフト
画面日報のイメージは下段の添付資料よりご確認下さい。

オプション品  表示用子機

現場に取り付けた騒音振動表示装置の表示と同じ表示を別の場所で表示する事が出来ます。

カタログ資料

このページの上に移動

MENU