みはり組作業員装着警報感知システム

作業員と運転者双方に危険を知らせます。
特徴
◆センサーで感知し、作業員と運転者双方に危険を知らせます。
道路工事中の作業員後方から、バックホウやローラー等がバックで接近した事を、重機後部に取り付けた「みはりセンサー」と作業員のヘルメット後頭部に取り付けた「ヘルセンサー」で感知し、音で作業員と運転席に危険を知らせる警報補助装置です。
感知距離は、スイッチで5mと10mに切替可能です。
作業員の後方240°の受信範囲で感知が可能です。
◆みはりセンサーには近赤外線を採用。
雨や広い場所での強風、他の重機等のノイズ等、厳しい条件でも作用されにくい近赤外線を使用しています。
◆充電式で面倒な配線がありません
みはりセンサーとヘルセンサーはすべて充電式で稼働します。車両本体のバッテリーを使用しません。
また、みはりセンサーもオペレータ用ブザーもマグネットで簡単に取付ができ、面倒な配線もありません。
道路工事中の作業員後方から、バックホウやローラー等がバックで接近した事を、重機後部に取り付けた「みはりセンサー」と作業員のヘルメット後頭部に取り付けた「ヘルセンサー」で感知し、音で作業員と運転席に危険を知らせる警報補助装置です。
感知距離は、スイッチで5mと10mに切替可能です。
作業員の後方240°の受信範囲で感知が可能です。
◆みはりセンサーには近赤外線を採用。
雨や広い場所での強風、他の重機等のノイズ等、厳しい条件でも作用されにくい近赤外線を使用しています。
◆充電式で面倒な配線がありません
みはりセンサーとヘルセンサーはすべて充電式で稼働します。車両本体のバッテリーを使用しません。
また、みはりセンサーもオペレータ用ブザーもマグネットで簡単に取付ができ、面倒な配線もありません。
感知領域
ヘルセンサー 重機からの感知領域に対し、作業員が後ろ向きの時の受信範囲です。
みはりセンサー 5m用(速度が遅い車両)
みはりセンサー 10m用(速度が速い車両)
みはりセンサー 上下方向10m用
仕様
方式 | 対向式近赤外検知方式 |
---|---|
検知距離 | 10m及び5m(2種) 切替スイッチによる |
検知幅 | 距離2mにて 水平幅:約2.8m 上下幅:約2.2m |
出力 | ヘルセンサー 断続ブザー音及び車両運転席への送信 |
送信周波数 | 微弱電波315MHz |
送信距離 | 約10m |
車両運転者受信 | 断続ブザー音 音量2段切替 中立位置でOFF、LED点滅 |
防水仕様 | みはりセンサー、ヘルセンサー |
大きさ・重さ | みはりセンサー:約164(W)×67(H)×57(D)mm(取っ手・アンテナを除く) 約800g ヘルセンサー :約57(W)×57(H)×25(D)mm 約70g(ベルト含む) |
使用温度範囲 | -15℃~60℃(みはりセンサー、ヘルセンサー) |
電源 | みはりセンサー:DC+11V~+28V 約3時間充電で、約18時間使用可能 ヘルセンサー :内部バッテリー 約8時間充電で、約18時間使用可能 |
付属品 | みはりセンサー、電池ボックス、電池ボックス用充電器、ベルト付きヘルセンサー×2、ヘルセンサー用充電器、オペレータ用ブザー、ベルト付き収納ケース、取扱説明書 |
ご利用上の注意事項
◆作業員装着警報感知システム「みはり組」は、走行速度の遅いバックホウや速度の速いロードローラー等の接近を、作業員とオペレータに音で知らせる「警報補助装置」です。
◆作業員装着警報感知システム「みはり組」は、感知範囲が限られています。感知範囲外では動作しません。
◆みはりセンサーは、取り付け位置と角度で、感知範囲が決定します。感知範囲外は検出しません。
◆ヘルセンサーの感知範囲は限られています。使用時は、感知範囲を必ず確認して使用して下さい。
◆作業員装着警報感知システム「みはり組」は、ヘルセンサーを使用している人しか検出できません。
◆使用前には、十分に充電された電池ボックスとヘルセンサーを用意して下さい。
◆「みはり組」では、取扱いの利便性を考え、取り付けについては強力な磁石を使用していますが、予想外の事態に備え、針金・ワイヤー等で使用機械にあった落下防止対策を行って下さい。
◆作業員装着警報感知システム「みはり組」は、あくまでもエリア内のみはりセンサーとヘルセンサーとの相互受信です。この装置を過信することなく、従来の安全作業を行って下さい。
◆作業員装着警報感知システム「みはり組」は、感知範囲が限られています。感知範囲外では動作しません。
◆みはりセンサーは、取り付け位置と角度で、感知範囲が決定します。感知範囲外は検出しません。
◆ヘルセンサーの感知範囲は限られています。使用時は、感知範囲を必ず確認して使用して下さい。
◆作業員装着警報感知システム「みはり組」は、ヘルセンサーを使用している人しか検出できません。
◆使用前には、十分に充電された電池ボックスとヘルセンサーを用意して下さい。
◆「みはり組」では、取扱いの利便性を考え、取り付けについては強力な磁石を使用していますが、予想外の事態に備え、針金・ワイヤー等で使用機械にあった落下防止対策を行って下さい。
◆作業員装着警報感知システム「みはり組」は、あくまでもエリア内のみはりセンサーとヘルセンサーとの相互受信です。この装置を過信することなく、従来の安全作業を行って下さい。
カタログ資料
みはり組(作業員装着警報感知システム) レンタルカタログ (179KB)