LMS511レーザーバリアシステム(レーザースキャナ)

独立した2系統を監視できるので、検知エリアを飛び地で設定ができます。
NETIS登録番号 KT-130018-VE
NETIS登録番号 KT-130018-VE
特徴
レーザーを利用したクレーン、吊荷の危険地域への侵入防止、高圧電線、橋梁等への接触防止システム
◆レーザースキャナを活用し、エリアへの侵入を検知します。エリア面に接触するとサイレン・回転灯で周囲へ知らせます。警報出力時間は、任意に設定できます。
◆監視エリアを独立した2系統で設定することができるので、飛び地エリアを設定する事が可能です。また、警報出力もエリアごとに装備していますので、回転灯と警報受信機をオプションで追加すれば、エリアごとに警報設定が可能です。
(標準品は、回転灯と警報受信機が1つです。)
◆機械設置点から最大80m、角度190度までスキャン可能な為、中央に設置すれば、両翼最大で150m程度の監視が可能です。
(侵入物の大きさや反射率により、検知範囲は異なります。)
◆専用ソフトによりパソコンでエリア面の任意設定が可能です。部分的に対象外エリアを設定することも可能です。
◆霧や雨・雪等の悪天候でも誤検出を起こさないフィルター機能を搭載しています。
◆設置は、φ48.6の単管パイプに取り付けます。最大±30度の角度調整まで可能な角度可変式取付金具を付属していますので、設置位置の細かい調整が可能です。
◆国土交通省 新技術情報システム
NETIS登録 No. KT-130018-VE
◆レーザースキャナを活用し、エリアへの侵入を検知します。エリア面に接触するとサイレン・回転灯で周囲へ知らせます。警報出力時間は、任意に設定できます。
◆監視エリアを独立した2系統で設定することができるので、飛び地エリアを設定する事が可能です。また、警報出力もエリアごとに装備していますので、回転灯と警報受信機をオプションで追加すれば、エリアごとに警報設定が可能です。
(標準品は、回転灯と警報受信機が1つです。)
◆機械設置点から最大80m、角度190度までスキャン可能な為、中央に設置すれば、両翼最大で150m程度の監視が可能です。
(侵入物の大きさや反射率により、検知範囲は異なります。)
◆専用ソフトによりパソコンでエリア面の任意設定が可能です。部分的に対象外エリアを設定することも可能です。
◆霧や雨・雪等の悪天候でも誤検出を起こさないフィルター機能を搭載しています。
◆設置は、φ48.6の単管パイプに取り付けます。最大±30度の角度調整まで可能な角度可変式取付金具を付属していますので、設置位置の細かい調整が可能です。
◆国土交通省 新技術情報システム
NETIS登録 No. KT-130018-VE
設置イメージ図
レーザーセンサーを縦置きすれば高さ管理(高圧電線下でのクレーンブームの接触防止等)に、横置きすれば吊荷のはみ出し管理等に使用できます。
1)レーザーセンサーを設置
2)制御装置とパソコンを接続
各種設定
エリアの設定(検知エリア、検知エリア内の非検知エリア)
※設定が完了すれば、パソコンは取り外し可能
3)監視開始
2)制御装置とパソコンを接続
各種設定
エリアの設定(検知エリア、検知エリア内の非検知エリア)
※設定が完了すれば、パソコンは取り外し可能
3)監視開始
現場設置例
機械を横置きして、吊荷等のはみ出し管理に使用しています。
機械を横置きして、クレーンが上空の電線に接近しないよう管理しています。
仕様
測定距離 | 最大80m(黒色・無光沢[反射率10%]のもので、限界点が26mです。) *物体の光の反射率によって実際の検知距離は異なります。 |
---|---|
スキャン角度 | 最大190° |
データインターフェース | Ethernet(10/100 MBit/s)、RS-232/-422、USB、CAN スキャンデータをリアルタイムで出力できるのは、Ethernetを使用した場合のみです。 |
レーザー保護クラス | 1(本質的に安全) |
保護構造 | IP67(アルミダイカスト筐体) |
大きさ・重さ | LMS511 約155(W)×160(D)×185(H) mm 約3.7kg ※ケーブル除く 制御BOX 約450(W)×180(D)×360(H) mm 約7.1kg ※突起部除く |
使用温度範囲 | -30℃~50℃ ヒーター内蔵 |
電源 | AC100V |
付属品 | レーザーバリアシステム(ケーブル長20m)、制御装置、2連回転灯、警報受信機 |