SSM-21P表面塩分計

鋼構造物の表面に付着している塩分を簡単に測定
特徴
鋼構造物は、橋梁、港湾、建築物などの社会資本が主体です。これらの社会資本の長寿命化が重要となってきていますが、損傷や老朽化という大きな問題があります。老朽化の原因の中で、腐食は大きな要因です。
腐食防止のため、塗装前に表面を清浄にする必要がありますが、塩分濃度は塗装前の清浄度の指標の一つとして非常に重要です。
◆表面塩分濃度を4種類の方式で直読
水可溶性塩分濃度表示(PSPC対応)
水可溶性塩分濃度表示(ISO 8502-9における換算式採用)
塩化ナトリウム濃度表示
電気伝導率表示
◆橋梁、鉄塔、大型タンク、船舶などの鋼構造物の表面に付着している塩分を簡単に、しかもダイレクトに測定します。
◆簡単測定
測定セルを測定対象に固定し、純水(精製水)を注入するだけで表面の塩分濃度が測定できます。測定対象の表面を拭き取り、溶液に抽出するという面倒な操作は不要です。
◆測定セルは磁力により固定
ブレッスル法のように粘着剤で表面を汚すことはありません。
※測定物は平板の磁性体が対象となります。
◆PSPC対応
腐食防止のため、塗装前に表面を清浄にする必要がありますが、塩分濃度は塗装前の清浄度の指標の一つとして非常に重要です。
◆表面塩分濃度を4種類の方式で直読
水可溶性塩分濃度表示(PSPC対応)
水可溶性塩分濃度表示(ISO 8502-9における換算式採用)
塩化ナトリウム濃度表示
電気伝導率表示
◆橋梁、鉄塔、大型タンク、船舶などの鋼構造物の表面に付着している塩分を簡単に、しかもダイレクトに測定します。
◆簡単測定
測定セルを測定対象に固定し、純水(精製水)を注入するだけで表面の塩分濃度が測定できます。測定対象の表面を拭き取り、溶液に抽出するという面倒な操作は不要です。
◆測定セルは磁力により固定
ブレッスル法のように粘着剤で表面を汚すことはありません。
※測定物は平板の磁性体が対象となります。
◆PSPC対応
仕様
測定方式 | 電気伝導率法 |
---|---|
測定モード | ・水可溶性塩分(PSPC対応)・・・造船関係 ・水可溶性塩分(ISO 8502-9における換算式採用)・・・造船以外 ・塩化ナトリウム(NaCl) ・電気伝導率 |
測定範囲 | |
水可溶性塩分濃度(PSPC)(ISO) | 0~199.9mg/m2、0~1999 mg/m2(オートレンジ) |
塩化ナトリウム濃度 | 0~199.9mg/m2、0~1999 mg/m2(オートレンジ) |
電気伝導率 | 0~199.9μS/cm、0~1999mS/cm (オートレンジ) |
温度 | 0~50℃(表示範囲 0~99.9℃) 華氏表示も可能 |
自動温度補償(ATC)範囲 | 0~50℃、基準換算温度 25℃ |
温度係数 | 2.0%℃(固定) |
データメモリ | 300データ(測定時刻、測定値、温度) |
測定時間設定 | 1分、3分、0分(連続) |
セル定数 | 測定セルより自動読込(手動入力可能) |
使用温湿度範囲 | 0~40℃、0~85%RH(結露しない事) |
大きさ・重さ | 本体 約75(W)×37.5(D)×187.5(H) mm 約310g セル 約φ94×104 mm、ケーブル1m 約680g |
電源 | 本体:単3アルカリ電池×2本 セル:9vアルカリ電池×1本 【電池寿命】本体:連続使用時間約50時間 セル:約6時間 |
付属品 | 測定セルELC-006、ハンドストラップ、専用ドライバ、注入用シリンジ(チューブ付き)、エア抜きシート、取扱説明書 |
測定方式・手順
≪測定方式≫
測定対象(鋼製)に固定した測定セルに一定量の純水(精製水)を注入し、表面塩分を溶解させ、その電気伝導率を測定します。
この測定値から水可溶性塩分濃度、または、塩化ナトリウム濃度に演算して表面塩分濃度を表示します。
≪測定手順≫
1.測定セルを測定対象に固定
2.純水10mLを注入用シリンジで注入
3.本体のStartキーおよび、測定セルの攪拌スイッチを押す
4.測定終了とともに測定値を表示、保存
5.測定セルの攪拌を止める
測定対象(鋼製)に固定した測定セルに一定量の純水(精製水)を注入し、表面塩分を溶解させ、その電気伝導率を測定します。
この測定値から水可溶性塩分濃度、または、塩化ナトリウム濃度に演算して表面塩分濃度を表示します。
≪測定手順≫
1.測定セルを測定対象に固定
2.純水10mLを注入用シリンジで注入
3.本体のStartキーおよび、測定セルの攪拌スイッチを押す
4.測定終了とともに測定値を表示、保存
5.測定セルの攪拌を止める
カタログ資料
表面塩分計SSM-21P レンタルカタログ (66KB)