TRC-70Bピンホール探知器

金属素地上の絶縁性被膜のピンホール測定に
塗装、樹脂ライニング、防水シート等のピンホールを測定
塗装、樹脂ライニング、防水シート等のピンホールを測定
特徴
◆ピンホール(貫通孔)は塗装膜、ライニング膜の防錆、防食効果を著しく低下させます。
TRC-70Bは、金属素地上の絶縁性皮膜(塗装、樹脂ライニング等)のピンホールを探す探知器です。
◆低周波パルス放電式
・低周波パルス放電と低電流出力で塗装膜・ライニング膜をいためません。
・間接アースが可能ですので、全面被覆の場合もアースがとれます。
◆電圧可変式
・塗装膜の性質、厚さ、探知目的に合わせて適正な探知電圧で検査できます。
・探知電圧をメーター上に常に表示します。電圧の過多や不足による検査ミスを防ぎます。
◆カンタン操作と安全設計
・操作はプローブ電極を被検査物にあてるだけです。ランプとブザーでピンホールの有無を知らせます。
・操作の安全性を考えた低電流高電圧出力回路と安全リモートスイッチを採用しています。
・小型・軽量の本体で現場への持ち運びも簡単です
TRC-70Bは、金属素地上の絶縁性皮膜(塗装、樹脂ライニング等)のピンホールを探す探知器です。
◆低周波パルス放電式
・低周波パルス放電と低電流出力で塗装膜・ライニング膜をいためません。
・間接アースが可能ですので、全面被覆の場合もアースがとれます。
◆電圧可変式
・塗装膜の性質、厚さ、探知目的に合わせて適正な探知電圧で検査できます。
・探知電圧をメーター上に常に表示します。電圧の過多や不足による検査ミスを防ぎます。
◆カンタン操作と安全設計
・操作はプローブ電極を被検査物にあてるだけです。ランプとブザーでピンホールの有無を知らせます。
・操作の安全性を考えた低電流高電圧出力回路と安全リモートスイッチを採用しています。
・小型・軽量の本体で現場への持ち運びも簡単です
仕様
測定方式 | 低周波高電圧パルス放電式 |
---|---|
探知電圧 | 1~7kV(波高値) |
対象塗膜厚さ | 1mm未満 |
警報方式 | ランプ、ブザー |
使用温度範囲 | 0~40℃(結露しないこと) |
大きさ・重さ | 本体 約370(W)×150(D)×190(H)mm 約3.9kg プローブ ハンドル部φ32、ヘッド部φ25、長さ約540mm~870mm ABS製、ブラシホルダー付、コード5m(高圧用) |
電源 | 内蔵 NiMH(ニッケル水素)電池 (バッテリーチェック機能付) 【充電時間】約10時間で使用時間約10.5時間 |
付属品 | アースコード(5m)、安全スイッチコード(5m)、電源コード(2m)、プローブケース、平形ブラシ電極(30×300mm、真鍮製)、取扱説明書 |
ピンホール探知と探知電圧
ピンホール探知は絶縁耐力試験とは全く異なり、塗膜・ライニング膜の防錆、防食上の欠陥を膜をいためることなくみつけるのが目的です。“膜を傷める恐れのあるような不必要に高い電圧をかけるな”と言われています。
膜厚と探知電圧の関係(主としてTR型の時)
適正な探知電圧は膜厚との関係のみで決まるものでなく、膜の性質、形状、探知速度、出力電圧の性質、使用機器の特性などいろいろの条件が複雑に関係します。
TR型で検査する時は、次の式で計算した値を目安として利用して下さい。
kV …… 求める検査電圧(波高値)
T …… 膜の厚さ、単位ミリメートル
1.1mm未満の膜厚の時
kV=1+5T
例 T=500μm 1+5×0.5=3.5kV
2.1mm以上3mm未満の膜厚の時
kV=6+T
例 T=1.5mm 6+1.5=7.5kV
3.3mm以上の膜厚の時
kV=3+2T
例 T=5mm 3+2×5=13kV
膜厚と探知電圧の関係(主としてTR型の時)
適正な探知電圧は膜厚との関係のみで決まるものでなく、膜の性質、形状、探知速度、出力電圧の性質、使用機器の特性などいろいろの条件が複雑に関係します。
TR型で検査する時は、次の式で計算した値を目安として利用して下さい。
kV …… 求める検査電圧(波高値)
T …… 膜の厚さ、単位ミリメートル
1.1mm未満の膜厚の時
kV=1+5T
例 T=500μm 1+5×0.5=3.5kV
2.1mm以上3mm未満の膜厚の時
kV=6+T
例 T=1.5mm 6+1.5=7.5kV
3.3mm以上の膜厚の時
kV=3+2T
例 T=5mm 3+2×5=13kV
カタログ資料
ピンホール探知機 TRC70B レンタルカタログ (75KB)